わたしたちの仲間を紹介します。

私たちの会社では、トラックの運転や配送業務を通じて地域の暮らしを支える仲間たちが働いています。荷物をただ運ぶだけでなく、確実に安全に届けることでお客様からの信頼を得て、感謝の言葉をいただけることが私たちのやりがいです。配送先のお客様や現場のスタッフとのつながりを大切にしながら、一人ひとりが誇りを持って仕事に取り組んでいます。
入社のきっかけは人それぞれ。紹介で入社した人もいれば、トラックに憧れて挑戦した人もいます。共通しているのは「未経験からでも成長できる環境がある」ということです。横乗り研修や先輩社員のサポートを通じて、運転や積み下ろしの技術だけでなく、社会人としての姿勢やマナーも自然と身につけることができます。
こうして現場で経験を積むことで、自分に自信を持てるようになり、責任感や達成感を味わえるのがこの仕事の魅力です。大きなトラックを動かす面白さ、仲間と協力し合う心強さ、お客様からの「ありがとう」が積み重なって、働く毎日が自分の成長につながっていきます。
これから紹介する仲間たちの声を通して、職場の雰囲気や仕事のやりがいを感じていただければと思います。そして、未来の仲間として一緒に働く姿を想像していただけたら嬉しいです。

「またよろしく」と言われる瞬間が、一番のやりがい

RYOUJI MIKAMI

ドライバー三上凌司

“大きな車体に挑む驚き”から始まる面白さ

初めてトラックに乗った時は、車体の大きさや運転席からの高さに圧倒されました。普段の車とはまったく違う感覚に驚きましたが、慣れてくると視界の広さから安心感も生まれました。経験を積むほどに運転がスムーズになり、自分の成長を感じられるのがこの仕事の面白さです。日々の積み重ねの中で新しい発見があり、挑戦し続けられる環境に魅力を感じています。

信頼の言葉が背中を押してくれるやりがい

建設現場に資材を無事に納品し、担当の方から「またよろしくね」と声をかけてもらえる瞬間にやりがいを感じます。自分の仕事が現場を支えているという実感は大きく、責任感にもつながります。毎日のスケジュールを時間通りにこなせた時の達成感も、次の頑張りへとつながる大切なモチベーション。信頼を築きながら働けることが、この仕事の魅力です。

現場で「またよろしく」と言われると、 自分の仕事が役に立っていると実感。 大きなやりがいを感じます。

現場を支える資材配送。安全と時間を守る仕事

朝6時に出社し、所沢で資材を積み込み、午前中は都内の現場へ搬入します。午後にはさいたま市の現場に向かい、その後会社近くの置き場まで荷物を運んで荷下ろし。15時には退勤できる、生活リズムを整えやすい仕事です。主に建設現場で使用される資材を運び、時間を意識しながら安全第一で取り組んでいます。毎日の流れがしっかり決まっているからこそ、集中して仕事に向き合える環境です。

初めての正社員として、この会社を選んだキャリア

これまでの職歴はアルバイトを一度経験した程度で、本格的に働いたのはこの会社が初めてでした。幼馴染に誘われたことがきっかけで入社を決意し、最初は不安もありましたが、働きやすい環境と仲間に支えられながら成長することができました。右も左も分からない状態からスタートしましたが、今では一日の配送を一人でやりきれるまでに成長。新しいキャリアをこの職場で築けたことを誇りに思っています。

これから一緒に働く仲間へ一言

初めての仕事は誰でも不安がありますが、先輩が一から丁寧に教えてくれるので心配はいりません。トラックの運転や資材の扱いも最初は難しく感じますが、慣れてくると面白さや達成感を味わえるようになります。現場でのやりとりを通じて人とのつながりを実感でき、自分自身の成長にもつながる環境です。安心して飛び込んできてください、一緒に頑張りましょう。

求人情報はこちら

求人情報